日本|長野|東山魁夷の名画「緑響く」を求めて御射鹿池へ!
日本を代表する日本画家の東山魁夷(ひがしやまかいい)。独特な景色を描いた美しい絵で人気の画家さんです。なかでも代表作の「緑響く」は、多くの人が見たことがある名画ではないでしょうか。 参考ホームページ ...
日本|長野|最高の泉質!美しい星空!乗鞍高原温泉「双色の源泉 山水館信濃」
乗鞍岳の東側にある乗鞍高原温泉郷。まだまだ知名度が全国区レベルではため、最高峰の泉質ながらも、のんびりと、ゆっくりとできる数少ない温泉郷です。スキーシーズンが一番混み合うようですが、秋の紅葉、黄葉も ...
日本|大分|サクサク醤油ベース!中津からあげ「チキンハウス」
全国に広がるB級グルメ中津からあげ。 福岡から別府へ向かう途中に、中津からあげをテイクアウトして車の中で食べながらドライブする計画です。 今回お邪魔したのは大分県中津市の「からあげ屋 チキンハウス ...
日本|山梨|野菜たっぷり郷土料理ほうとうの専門店「歩成」
野菜がたっぷりと入っている郷土料理「ほうとう」。簡単に言うと極太うどん麺が入った味噌野菜鍋。その歴史は中国から伝わったとか、山梨の高僧が伝えたとか、武田信玄が作ったとか様々あるそうですが、おそらく日 ...
日本|埼玉|ムーミン谷が埼玉にやってきた!「ムーミンバレーパーク」
埼玉県飯能市に2019年にオープンした「ムーミンバレーパーク」。北欧の生活がコンセプトのメッツァ( Metsä )の中にできたムーミンのテーマパークです。 町の郊外にありますので多くの人が車で訪問す ...
日本|奈良|卑弥呼のお墓候補と言われる「箸墓古墳」
中国の歴史書「魏志倭人伝」に登場する倭国の女王「卑弥呼」。鬼道を操り国を治めたと伝わっています。しかしこの「卑弥呼」という呼称は古事記や日本書紀には出てこないため、卑弥呼の正体は謎のベールに包まれ ...
日本|奈良|崇神天皇陵と伝わる「行燈山古墳」
第10代天皇の崇神天皇(すじんてんのう)。一説では実在の可能性がある初の天皇と言われています。事実上一番最初の天皇と言われている人物。名前に「神」が入っているからには、圧倒的な存在感があった人物に違 ...
日本|奈良|古代の武器庫「石上神宮」
日本書紀などにもでてくる日本最古級の神社の一つ。あの物部守屋などで有名な軍事担当一族の物部氏が祭祀をしていて、古代大和王権の武器庫としての役割もあったと言われています。 朝6時ごろに訪問。まだ神主 ...
日本|長野|諏訪地方に残る縄文時代の痕跡さがし
狩猟や木の実の採取し縄で付けた模様の土器を使って生活する縄文時代の日本に、稲作農耕文化を中心とする大陸文化が伝わり弥生時代に移り変わっていった・・・。このような縄文文化と弥生文化の入れ替わりを社会で ...
日本|和歌山|那智勝浦のマグロ無人販売所を利用してデカ盛り鉄火丼!
和歌山県南部の那智勝浦市。世界遺産の「那智の滝」や「熊野那智大社」など歴史的な遺産で非常に有名なエリアですが、じつは生マグロの水揚げが日本一の街。せっかく那智勝浦まで行ったなら絶対に食べたいマグロ! ...