日本|岩手|桜より渓谷美より団子「厳美渓」
岩手県に面白い渓谷があります。
非常に切り立つ岩の間を急流が流れる「厳美渓」。
古くから景勝地として有名で、東北の雄「伊達正宗」も気に入っていたとか。
切り立った岩場が美しい厳美渓
岩手県一関市の磐井川中流にある渓谷で、上の写真の通り、切り立った岩肌の間を急流が流れる景勝地です。
明治天皇も見に来たことがあるくらい、その美しさは有名。
フィリピンの人たちにも大人気!「郭公だんご」
水曜どうでしょうで何回か登場したことでも有名な空飛ぶだんご!
そう正式名称「郭公だんご」が大人気。
この郭公だんごは、渓谷岩場にある休憩所と対岸のお店がワイヤーで結ばれていて、吊るされた籠に代金を入れ合図の木板を叩くと、対岸の店が注文を聞いて、代金と引き換えに、だんごと茶を籠で届けてくれる画期的システム。
そのワイヤーを団子が伝わる姿から「空飛ぶだんご」として有名になってます。
籠には日本とフィリピンの国旗がついていました。
どうやらフィリピンからの観光客に大人気の様子。
届く籠には完売と書いていましたが、フィリピンの方達はツアーで予約をしているらしく、次々と団子が届いていました。
この対岸のお店が、だんご屋の「かっこう屋」さん。
専属スタッフが、籠のやり取りをせっせとやってます。
残念ながら、空飛ぶ団子は売り切れで、食べることはできませんでしたが、団子が籠で運ばれるたびに、みんな写真撮影大会になってました。
私達が訪問した2018年4月21日は、桜が満開でした。
厳美渓の渓谷美も非常に素晴らしい物でした。
ただ、みんな空飛ぶ団子に夢中。
「桜より渓谷美より団子」でした。