日本|長崎|世界三大夜景の稲佐山展望台
世界三大夜景に認定された稲佐山展望台
長崎の街を見下ろす稲佐山からの夜景。昔から美しいと言われていた長崎の夜景ですが、2012年!ついに世界3大夜景の一つに認められました!世界三大夜景はモナコ・香港・長崎の3か所。日本三大夜景の函館・六甲・長崎と並び、世界三大夜景にも選ばれたなんて素晴らしい!ということで、山と港が作る稲佐山の夜景をしてみました。
長崎ロープウェイの乗り口は、なんと神社!
珍しい神社にあるロープウェイ駅「ロープウェイ淵神社駅」。今回はロープウェイを利用して稲佐山の展望台に向かいます。淵神社駅前には、ちょっと小さめの無料駐車場もありました。今回は19時日没予定の中、18時頃に出発。まだガラガラでした。
お洒落なロープウェイ。有名なデザイナーが設計したそうです。15分~20分間隔の運用だそうです。空の旅は5分程です。
ロープウェイは進行方向の左側の景色がいい感じ。右側はほぼ山です。進行方向の左側の後ろ側が一番いいポジションでした。
ロープウェイの山頂駅からは徒歩。山頂にある展望台までは徒歩5分程。展望台周辺には駐車場も設置されてましたので、早い時間帯であれば自家用車できている人も多いようです(時間により規制有?)
山頂展望台に到着。まだ日没の1時間近く前の為、綺麗な夜景。ちょっと稲佐山の影が街の半分を隠し始めている感じ。まだ海の青さが見えます。
展望台には、周囲の景色が分かりやすいように写真に地名等が記載されています。左上の方に、世界遺産に認定された「端島(軍艦島)」が見えるようです。さぁ実際にはいかがでしょうか。
端島は小さく見えましたが、軍艦島と言われる軍艦らしさまでは判別できませんでした。長崎の周辺は島がたくさんあるんですね。
さぁ、日没19時が近づいてきました。
世界三大夜景に認定されたからでしょうか。海外からの観光客がたくさん訪れていて、みんな稲佐山からの夕陽を賑やかに楽しんでいます。
さぁ、街に灯りがともり始めました。最初は車のライトが目立ち、次は街のネオンや港の光。最後に民家やマンションが光りはじめました。
奥にながさき女神大橋が光って見えます。
日没30分後には夜景が輝いて見えました!
さぁ、夜景本番。日没から30分ぐらい経過して、街が完全に夜景に変身しました。写真などで見る稲佐山の夜景。肉眼で見たほうがより綺麗に見えるかもしれません。
山肌が急な斜面、その斜面に街が広がっています。夜景の真ん中には港が輝いていて、しかも海が真っ暗。光と暗さが組み合わさって、決して広くはありませんが、凄く綺麗な夜景でした。
夜景の中に展望台も含めてみました。いかがですか!なんかカッコいい写真が撮れました!今回のブログの表紙に使ってみました。日没後には、まだまだ観光客が押し寄せてきていて、ドンドン混雑してきましたよ。できるならば早めがいいのかもしれません。
山頂展望台の駐車場には、たくさんのバスやタクシーが押し寄せていました。
山頂展望台は、カラフルなライトアップがなされていました。降りロープウェイに乗るときは、日没1時間位のタイミングで30分待ち時間程でした。
山のふもとに到着。登りロープウェイの駅前は長蛇の列でした。お盆の混雑時なので当然かもしれませんが、多分1時間を超える待ち時間になっていたのではないでしょうか。やっぱりすごい人気なんですね。
↓稲佐山の夜景になんとなく似ていたバンコクのバー「シロッコ」↓
国内ランキング
にほんブログ村 *国内旅行ブログランキングに参加してます。 こちらの国内旅行バナーをクリックしてページが移行すると、ランキングが上がる仕組みです。なにとぞ応援の1クリックよろしくお願いしますm(_ _)m