日本|徳島|平家伝説が残る秘境「祖谷のかずら橋」
山に囲まれた深い渓谷にかかる危険な橋
手作り感満載の危ない橋で有名な祖谷のかずら橋。徳島県三好市の高い山にかこまれた深い谷にかかる面白い橋です。
祖谷渓にたたずむ小便小僧。その昔は子供たちが度胸試しにこの高さからおしっこをした事を懐かしんで作られた像なんだそうです。200mの絶壁。絶対小便とまっちゃいます。
祖谷は深い谷にある秘境です。
祖谷のかずら橋の周辺には、有料ですがたくさん駐車場があります。一番かずら橋に近い駐車場はしたGoogleMapのあたりにある「渡り口駐車場」。
渡り口駐車場から歩いて1分ほどで、すぐにかずら橋入口に到着。今日は連休だったので結構並んでました。
並んで30分程でかずら橋に到着。葛(かずら)で編まれた見事な橋です。
入り口横でチケットを購入。大人550円/人。
さぁ出発です。みんなゆっくりゆっくりと渡り始めます。
足場はこんな感じ。人一人分はかるく落ちるほどの隙間が空いています。もちろん下に安全網などはありません。噂によると料金に保険料も含まれているらしい。もうスリル満点です。
かずら橋は、その名の通り「葛(かずら)」で作られた橋。平家の落人が源氏の追ってが来た時に、簡単に切り落とせるように葛で作ったといわれています。
手すりはこんな感じだから握りにくいんですが、それでもコレだけが頼り。みんなしっかり握ってゆっくりゆっくりと進んでいきます。大体10分くらいでみんな渡りきる感じでしょうか。ときどき猛者が手を放して歩いてましたが、危なくて怖いって。
無事にわたりきることができました。渡り切った先ではこんな素晴らしい写真が撮影できます。
琵琶の滝です。平家伝説の残る滝です。
瀬戸内海での源氏との闘いに敗れた平家の落人達がこの祖谷渓に住み着き、この滝を囲みながら、京都を懐かしんで琵琶を奏でていたんだそうです。
川の水はすごくきれいで、肉眼で岩魚が見えるほどでした。暑い時期だったのでみんな水遊びをしてました。
下から眺めたかずら橋。
徳島の山奥にある秘境「祖谷のかずら橋」はいかがでしたか?高所恐怖症な人にはとんでもない場所だと思いますが、最高のつり橋効果が得られる素晴らしいデートスポットですよ!
国内ランキング
にほんブログ村 *国内旅行ブログランキングに参加してます。 こちらの国内旅行バナーをクリックしてページが移行すると、ランキングが上がる仕組みです。なにとぞ応援の1クリックよろしくお願いしますm(_ _)m